KiiLibのAPIオブジェクトを作る
最終更新日:2015-08-27
KiiLibを用いてKii Cloudにリクエストを投げるには、用途に応じたAPIオブジェクトのメソッドを呼びます。ActivityのonCreate()でAPIオブジェクトを作成しておくと便利です。
次は、AppAPIオブジェクトを作る例です。
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    setContentView(R.layout.activity_main);
    mClient = new OkHttpClient();
    mHandler = new Handler();
    // どのApp ID / App Keyを使うかなどを格納するContextオブジェクトを作る
    mKiiContext = new AndroidKiiContext(Constants.APP_ID, Constants.APP_KEY, Constants.BASE_URL) {
        @Override
        public KiiHTTPClient getHttpClient() {
            return new KiiOkHttpClient(mClient, this, mHandler);
        }
    };
    mAppAPI = new KiiAppAPI(mKiiContext);
    if (savedInstanceState == null) {
        // 最初のFragment表示
    }
}
Constants.APP_IDとConstants.APP_KEYは、Kii Cloudの開発者コンソールでアプリを作成し、取得したものを指定します。
Constants.BASE_URLはサーバーのURLを記述します。ライブラリに定数が用意されているのでそれを利用しましょう。
- KiiContext.SITE_JP
 - KiiContext.SITE_US
 

