Flutterで画面遷移を実装する
最終更新日:2019-05-02
Flutterで画面遷移を実現するには、次の2ステップで実装します。
- 画面となるWidgetを作る
 - 画面遷移APIを呼ぶ
 
画面となるWidgetを作る
Flutterでの画面はWidgetのツリーです。Androidの Fragment
 やiOSの UIViewController
 のように、画面用の特別なクラスがあるわけではありません。
ここでは例として NextPage
 を作っておきます。
class NextPage extends StatelessWidget {
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return Scaffold(
      appBar: AppBar(title: Text("Next Page")),
      body: Center(child: Text("画面その2だよ")),      
    );    
  }
}
画面遷移APIを呼ぶ
遷移先の画面ができたら、次はその画面に遷移するための処理を記述しましょう。 Navigator.push()
 を使います。ここでは例としてFABをタップしたときに画面遷移するようにしています。
// FABの部分だけ記述
FloatingActionButton(
    onPressed: () => Navigator.push(
      this.context,
      MaterialPageRoute(
        builder: (context) => NextPage())
    ),
    tooltip: 'Next',
    child: Icon(Icons.arrow_right),
)
    
